カナブンと見分けつかないわけないよね?
今日玄関から門までの道のど真ん中にカナブンがいるわーと思って
踏まないように子供に木陰に移させたんだけど
子供達が言うにはカブトムシのメスだったらしい。
私はカナブンとカブトムシの区別もつかないのか!!!!
・・ちょっとショック。
カナブンって黒かったり茶色かったり緑色だったりするよね?
カブトムシはカナブンより少し大きめで茶色だよね?
っていうか絶対分かるよ!!
なんで今日は分からなかったんだろ(ーー;)
子供の前で思い切り間違えて親の面目丸つぶれだわー。
コメント
さすがにカブトムシは分かるかもなぁ(笑)
カナブンとコガネムシは分からないんだよね。次男が頭と体のつながってるところに三角があるんだけどそこがちょっと違うんだよって教えてくれた。小さい子でも興味を持つって凄いよねぇって感じさせられたよ。
でも、だから、その違いがどうなのかは未だ謎だけどね。
今年はいろいろな虫たちに遭遇をしているよ。
ゲンジボタル、ゴマダラカミキリ、ナナフシ、カブトムシ、コクワ、ノコギリクワガタ、カマキリ、キョウチクトウスズメガ、マイマイガ、…って『ガ』はちょっとだけどね。
このキョウチクトウスズメガって図鑑で見れたら観てみてね。凄い綺麗だよ。蛾だけど。
だっちゃんさん♪
おおざっぱに
カブト(4?6センチ)
カナブン(3?4センチ)
コガネムシ(2センチ以下)
くらいなイメージだったよ!!
コガネムシってもしかして結構でかいの??
カミキリは年イチくらいで迷い込んでくるけど
ナナフシは見たことないや!
野生のナナフシ見てみたい、この辺りで見れるのかな??
蛾、見たよ♪
画像だとマーブル模様みたいな感じで素敵
目の前で見ても多分感動しちゃうと思う。
襲ってきたら叫んで逃げるかもしれないけど(^^;)
動かない虫にはめちゃくちゃ興味あるんだわ私・・。
コカブトとかって小さいみたいね…大きくても2センチちょい?
コガネムシでも大きいのは4センチ近いのもいるみたいね。
そりゃあ、間違えるよね(汗)
グリーンタウンのマンションの敷地内は凄いみたいよ。カブトもクワガタも捕れるし、ナナフシは新百合ヶ丘の駅近いマンションで普通に歩いてたよ…つぶされるって思ってつれて来たんだけどね。きっと本人は捕まるほうがいやだっただろうけどね。
虫は大嫌いだけど、今年の夏休みの目標は嫌いな虫に興味を持つことなのよ。もちろん子供達のためにね。
だっちゃんさん♪
だっちゃんさん見習って今日はチハルと昆虫観察したよー。
玄関のすぐ脇の木にカナブン(緑のやつ)が30匹くらい居た・・・。
そして蝉の不意打ちが2回くらい(勿論四六時中目視&騒音)
蟻の引越し観察(短時間でものすごい移動してる)
あんまりすごい!って虫には出会えず。。
ナナフシいいなぁナナフシ。
ナナフシレベルの珍しい虫に出会いたい!!
ナナフシってきっと素早くないから私向きだと思うんだよね
(^^;)